路上の伝説と呼ばれている格闘家の朝倉未来選手と対戦が決まっている萩原京平選手が話題になっています。
かなり注目度の高い試合ということもあり、かなりメディアにも出てくるようになりました。
萩原選手の生活に密着する動画を見た方は、いろいろと情報が出てきて気になることも多かったとい思います。
そこで今回は、
萩原京平の愛車がマセラティ?
萩原京平の年収はどれくらいあるの?
ということでお送りしていきたいと思います。
萩原京平の愛車がマセラティ?
この投稿をInstagramで見る
萩原選手の愛車についてですが、どうやらマセラティに乗っているようです。
この情報については、YouTubeで確認が取れました。
RIZINのオフィシャルチャンネルでの企画で、萩原選手の自宅やトレーニングなどの一日に密着した動画になります。
動画の中で3分20秒くらいから萩原選手の運転しているところが撮影されています。
萩原選手が運転しているところから、本人の車だと思います。
運転している車のハンドルや運転席のヘッドカバーを見てもらうと、
特徴的なトライデント(三つの槍)のロゴマークが見えます。
これはイタリアの名門自動車メーカー「マセラティ」のロゴマークになります。
この投稿をInstagramで見る
かなりの高級車になりますね。
すごく品のあるかっこい車ですよね。
ちなみに萩原選手の乗っている車は「マセラティ ギブリ」だと思われます。
年式やグレードなどまでは判明できませんでした。
ちなみに最新のハイブリッドの「ギブリ」は下の写真になります。
この投稿をInstagramで見る
すごく高級感があってかっこいいですよね。
新車価格で1800万円くらいでした。
あまり車になじみのない人はマセラティがこんなに高いとは知らない人もいたと思います。
中古者だとしてもかなりの値段になると思います。
まだ若いのにすごい車に乗ってますよね。
他の格闘家の愛車
ちなみにほかの格闘家の選手はどんな車に乗っているのか。
今回対戦する朝倉未来選手の車愛車を見てみましょう。
9月13日に新しく「フェラーリ」を購入したそうですが、まだその写真は出ていませんでした。
ちなみにフェラーリの前は「ベントレー ベンテイガ」に乗っていたそうです。
フェラーリもベントレーも3000万円から5000万円ほどの新車価格になります。
この投稿をInstagramで見る
やはり男の人は皆いい車に乗ることに憧れ、ロマンがあるでしょう。
その他の格闘家の愛車を簡単に紹介していきたいと思います。
朝倉海 ベンツ GLE53AMG
那須川天心 日産 GT-R35
武尊 レンジローバー
堀口恭司 アウディ A4 クアトロ
などなど有名な選手を調べてみたらこれほどの高級車に乗っている方が多かったです。
リング上でもプライベートでも輝かしいスタイルですよね。
ちなみに武尊選手はタイトルを獲得するたびに愛車を買いかえているジンクスがあるそうです。
次のタイトル戦が決まったら変えることになりますが次は一体どんな車になるのでしょうか。
格闘家の愛車はカッコイイものばかりでした。
マセラティからレクサスRX570へ
LX570購入
ボロい長屋育ちの少年は格闘技のおかげで少しづつ大きくなっていってます pic.twitter.com/PzKZvBNQVk
— Kyohei Hagiwara 【萩原 京平】 (@pax12_k) January 4, 2022
萩原選手は2022年の年明けにマセラティからレクサスのRX570へと愛車を買い替えています。
現行モデルの一つ前の型になるそうですが、それでも値段は1000万くらいはする高級車になります。
セコンドの岩崎さんのYouTubeチャンネルでレクサスRX570を納車したことについて話題が上がりましたが、もし年末のRIZINで負けていたらやばかったと言っていました。
萩原京平の年収はどれくらいあるの?
萩原京平選手の年収についてですが、1000万から2000万くらいなのではないでしょうか。
はっきりしたことまではわかりませんでした。
格闘技イベントのファイトマネーやスポンサー契約、テレビや雑誌などのメディアでの取材などいろいろと合わせてそれくらいになると考えられます。
その他にも試合で勝利するごとに勝利者賞やKO賞もあります。
勝利者賞はメインの試合であったりすると変動するそうです。
また最近では萩原選手は公式ファンクラブ会員なども展開しているため、
ファイトマネー以外で安定した収入があるのではないかと考えられます
RIZINではトップクラスの知名度と人気を誇る選手となっているのでファイトマネーも徐々に上がってきているはずです。
他の格闘家の年収
ちなみに今回RIZINで対戦する朝倉未来選手の年収は10億円を超えていると言われています。
朝倉選手もファイトマネーのほかにもYouTubeでの収入・スポンサー契約・イベント出演・メディアへの出演料など様々な収入源があります。
ファイトマネーは1試合当たり3000万円と言われていて、朝倉選手の収入の大半がYouTubeを占めているようです。
朝倉選手の弟の海選手がYouTubeだけで500万円の月の収入があると言っていたことがあります。
朝倉未来選手の場合ですと、海選手よりも登録者っ数が多く再生回数も多いのでもっと大きな収入のはずです。
萩原選手と朝倉選手の収入の大きな違いはYouTubeにあると思われます。
確実に定期的にRIZINの試合に呼ばれるとも限らないので、ファイトマネーのみでは少し不安定な収入であったかもしれません。
日本のボクシング界の宝である井上尚弥選手のファイトマネーは1試合当たり1億円と言われています。
同じ格闘家でも世界で活躍する選手になるとこれほどの金額に差が出てしまうようです。
萩原選手がプロになる前に出ていたアマチュア団体のアウトサイダーなどはファイトマネーがない中で試合をしています。
アマチュアと違いプロは結果を求められるので、こういった差が出てくるのかもしれませんね。
まとめ
今回は萩原選手の収入面などについて書いてきました。
もともとアウトサイダーに出ていて、昔やんちゃしていたような人が高級車に乗っている光景を見るとすごく格闘家に夢を持つ人が増えてくるのではないでしょうか。
そうすることで、より多くの人にもっと格闘技を注目してもらい、盛り上がるのではないでしょうか。
海外のもっと大きな団体の試合のファイトマネーはもっと金額も大きくなります。
これからもっと認知度が上がり盛り上がってくると、もっとファイトマネーが大きくなるのではないでしょうか。
これからのプライべーとの生活ぶりが目に離せません。